【選曲】カラオケで何歌う?分からない?迷わない選び方を解説!

雑記

こんにちは!ケントゥです!

よく友人や職場の人とカラオケに行くと、入ったのはいいけど

「何を歌えばいいのか分からない……」と悩んでしまうこと、ありますよね。

 

せっかく来たのに、選曲で迷ってしまってなかなか歌い始められない……

そんな経験がある人も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は 「カラオケで迷わないための選び方」 をご紹介します!

 

カラオケの曲選びに迷う理由

まず、なぜ曲を選べないのか、その原因を考えてみましょう。

よくある理由は次の3つです。

 

レパートリーがない

普段あまり音楽を聴かないと、

知っている曲が少なく、

何を歌えばいいのか分からなくなりがちです。

 

歌いやすい曲が分からない

カラオケで歌うのと、普段聴くのとでは感覚が違います。

好きな曲でも、実際に歌ってみると難しすぎることもありますよね。

 

場の雰囲気に合うか気になる

友達となら盛り上がる曲を、

職場の人となら無難な曲を選びたい……

と考えてしまい、なかなか決められないことも。

 

迷わないための曲の選び方

では、どうすればスムーズに選べるのか? いくつかのコツを紹介します!

 

履歴をチェックする

カラオケのパッドには、直前に歌われた曲の履歴が残っています。

そこから知っている曲を選ぶのも一つの方法です。

 

普段聴いている曲や知っている曲を選ぶ

知らない曲は歌えません。

まずは 普段から聴いている曲 や CM・ドラマで流れていた曲 を選ぶのが◎。

 

自分の声質に合った曲を選ぶ

高すぎたり低すぎたりすると、うまく歌えず苦しくなります。

初心者向けの曲を選ぶと、気持ちよく歌えますよ!

 

シチュエーションに合わせる

誰と行くかによって、選ぶ曲を変えるのもポイントです。

友達となら → 盛り上がる曲

会社の飲み会なら → 無難なJ-POP

一人カラオケなら → 自分が好きな曲

 

初心者でも歌いやすいおすすめ曲

「何を歌えばいいか分からない」人向けに、ジャンル別におすすめ曲を紹介します。

みんなで盛り上がれる曲
カラオケが楽しくなる曲です。

「恋」 – 星野源(踊れるし盛り上がる!)

「小さな恋のうた」 – MONGOL800(歌いやすくてノリがいい)

「RPG」 – SEKAI NO OWARI(サビが簡単で歌いやすい)

初心者向けの歌いやすい曲
音域が広すぎず、リズムも取りやすい曲です。

「チェリー」 – スピッツ(シンプルなメロディで歌いやすい)

「ロビンソン」 – スピッツ(落ち着いたテンポで歌いやすい)

「奏」 – スキマスイッチ(ゆったりしたバラード)

かっこよく決まる曲
自信を持って歌いたい人向け。

「Lemon」 – 米津玄師(難しいけど歌えるとカッコいい)

「シンデレラボーイ」 – Saucy Dog(しっとりした雰囲気)

「虹」 – 菅田将暉(優しいメロディで聴かせる)

一人カラオケで練習したい曲
自分のペースで練習できる曲です。

「Pretender」 – Official髭男dism(少し難しいけど挑戦したい!)

「アイドル」 – YOASOBI(アップテンポで楽しい)

「夜に駆ける」 – YOASOBI(リズムに慣れれば歌いやすい)

まとめ

カラオケで「何を歌えばいいか分からない」ときは、次の3つを意識しましょう!

✅ 知っている曲を選ぶ
✅ 自分の音域に合った曲を選ぶ
✅ シチュエーションに合わせる

このポイントを押さえれば、自然と歌いやすい曲が見つかります!